
どうも。ひま子です。
『ドロヘドロ』2期制作決定を祝して、ニカイドウ直伝「空腹虫(ハングリーバグ)」のギョーザを作ってみました。
大変すぎるので私はもう作りませんが、ぜひ皆様には挑戦していただきたいと思いますのでレシピと作り方を紹介させていただきます。
ニカイドウ直伝!大葉ギョーザのレシピと作り方
魔法の合わせ調味料ですが、詳細は不明です。
それっぽい何かで代用しましょう。

私は味覇(ウェイパー)で代用した。
また、行程4と行程5の前に行程6をやったほうが効率がいいです。※後ほど詳しく紹介。
実際に作ってみた
ニカイドウ直伝だと皮を作るところからですが、干ししいたけを戻すのに時間がかかるので、そこから着手しましょう(※水だと半日、ぬるま湯だと3時間くらい)。

1.小麦粉で山を作って、中央に穴をあけて水を入れる
小麦粉で山を作ったら粉が床に落ちて汚れそうだったので、ボウルの中で行いました。

2.粉がなくなるまで少しづつ水を加えながら、こねる
丸くなったらOKだそうです。
案外すぐ丸くなってくれます。

3.生地ができたら濡れ布巾をかけて、しばらく(30分くらい)寝かせる
いい感じの濡れ布巾がなかったので、キッチンペーパーを濡らして包みました。

4.餡は、細かく切った具材とニンニク・ショウガ、魔法の合わせ調味料、酒、塩、醤油を入れてまぜる
ここで順序変更。
生地を寝かせている30分間、ニカイドウは漫画を読んでいましたが、私はその時間で餡を作ることにしました。
多分このほうが効率的だと思うので、皆様にもおすすめしておきます。



5.生地を棒状にして、皮1枚の大きさにちぎっていく
大葉ギョーザ20個分なので、20等分にしましょう。

6.麺棒を使ってのばせば、皮のできあがり!
これが大葉ギョーザの最難関。
丸くするのがめちゃくちゃ難しいんです。
というか、私には無理でした。
私のように不器用な人は、不格好な皮になったとしても「手作り感があってかわいい」とか「いびつなほうがドロヘドロっぽい」というメンタルで伸ばしていきましょう。
また、めちゃくちゃ皮がくっつくので、片栗粉をまぶして伸ばすことをおすすめします。
そして麺棒がない人は、ラップの芯とかで代用しましょう。
7.大葉を敷いた皮に餡を塗って包む
皮の上に大葉を載せる以外は、普通のギョーザの包み方と一緒です。

ちょっと私のは見せられないからこの行程は写真なしで。

8.よく熱して油をひいた鉄板にギョーザを並べる
鉄板はないのでフライパンで。

9.焼きめがついたら水を入れてフタをして、蒸し焼きにする

10.完成
この盛り付けが重要です!
綺麗に並べては「空腹虫(ハングリーバグ)」の大葉ギョーザになりません。
あくまでドサっと盛り付けたのがニカイドウ流です。
『ドロヘドロ』の世界観を守りましょう。
食べてみた

普通のギョーザとは皮が違います。
圧倒的にもちもちです。
これは自分で皮をこねた人にしか味わえないもちもちだと思います。
少なくとも私はこんなにもちもちなギョーザをはじめて食べました。

もちもちギョーザ処女卒業!
「このもちもちを味わえただけでも作った価値はあったな」と思うくらいには、いい食感です。
そして個人的には、大葉を想像以上にたくさん入れることをおすすめします。
皮1枚に大葉1枚入れましたが、もっともっと入れるべきでした。
また、全体的に薄味(多分私が入れる量が少なかった)なので、ちょっと多めに調味料を入れてもいいかもしれません。
魔法の合わせ調味料の「なんども作って経験を積むと美味しいバランスがわかるよ。」というアドバイスがまさにその通りだなと思わされました。
大葉ギョーザの作り方が載ってるのは漫画『ドロヘドロ』5巻
今回の大葉ギョーザは、漫画『ドロヘドロ』5巻の巻末「魔のおまけ」を参考に作りました。
漫画ではイラスト付きでニカイドウが教えてくれるので、ぜひご参考に。
大葉ギョーザのレシピは「タイガー餃子会館 宇田川店」とのコラボ
大葉ギョーザのレシピは漫画『ドロヘドロ』には掲載されていません。
漫画には作り方しか載っていないのです。
大葉ギョーザのレシピは、2020年2月22日(土)~3月31日(火)の期間でコラボした「タイガー餃子会館 宇田川店」で大葉ギョーザ定食を頼まないと手に入らないとても貴重なもの。

X(旧Twitter)に投稿してる人がいてなんとか見れた!
というわけで、漫画『ドロヘドロ』5巻を読みながら(この記事を読みながらでもいいので)、ぜひ作ってみてください!
ねんどろいど「ギョーザ男」が駿河屋で販売中!
→ フィギュアねんどろいど ギョーザ男 「ドロヘドロ」 GOODSMILE ONLINE SHOP&イベント限定
漫画『ドロヘドロ』を読む

ニカイドウ直伝のギョーザの作り方は5巻!
eBookJapanなら1巻の途中まで無料で試し読みできる!
→ eBookJapanで『ドロヘドロ』1巻を無料で試し読みする!
コメント